top of page
執筆者の写真Japanese Cultural Program

厄除け「弓道」シリーズ②

~厄除け「弓道」、鷹羽根尾包み~


弓矢に、剥ぎつける鷹の羽根。その包みのご紹介です。飛びゆく矢に、鷹のように勇ましく、高く?遠くに翔ぶように。と願いをかけているそうです。



また昔は鷹の羽根は、縁起物の贈物として貴重とされてきたそうです。



他にも、鳥の羽根は、煎茶道や、茶の湯、香道でも羽箒として、重宝がられています。



しかし今なら、まさか羽根の贈品はないでしょうから、、、(笑)


何か使い途など、アイディアがあれば、ご自由に応用してください!

折り返しもあり、ちょっとお洒落ですよ?




*********************************************************************************************************

私の出身・佐賀にはこの様な伝説があります。平安時代の武将・源為朝(鎮西八朗為朝)が、上峰町にある鎮西山という山を拠点に、城を構えて佐賀から九州全土を、平定したという伝説です。

その源為朝は、誉高い弓の名手だったそうです。弓は天地を鎮めるとも言われます。

また正月の天神矢にしても、京都・上賀茂神社の祭神「別雷神」は、母・玉依姫が丹塗矢を賀茂川で、拾い上げ 父・乙訓神(または松尾神)の元、生まれたことになってます。

この弓から生まれたのは神話でしょうが、昔から日本の民俗習慣に「弓」は、神聖で馴染みが深い様です。















閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page