top of page
執筆者の写真Japanese Cultural Program

【ひいな祭】






上巳の節句、3月3日は桃の節句とも云われ、ひいなさんを飾る習慣が日本にあります。



元は女の子のお祭りではなく、春を寿ぎ、無病息災を願う厄祓い行事だったようで、特に水辺で穢れを祓う習慣がありました。後に日本に伝えられると、宮中行事として取り入れられ、「上巳の祓い」として「曲水の宴」となり、禊神事として、紙や草で作った人形で自分の体をなで穢れを移し、川や海へ流すようになりました。また桃は霊験あらたかな果実とされていました。



今でも京都の下鴨神社では「流し雛」の神事があります。



京都では、昔のまま向かって右に男雛さま、左に女雛さまを飾りますが、関東では、右に女雛、左に男雛となります。



また京都御所周辺の尼門跡寺院などでは、御所に近い方に、男雛を飾る習慣も残っているようです。

閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

תגובות


bottom of page